【米津玄師】芸名=本名で読み方は”けんし”!ハチの名前の由来も調査!画像

米津玄師 本名

シンガーソングライターの米津玄師さん。

変わった名前なので、芸名だと思う方も多いようですが本名なのだとか。

以前はハチ名義でも活躍していて成功していた米津玄師さん。

あえて本名を明かした理由も調査しました。

目次

【米津玄師(よねづけんし)】名前は本名

米津玄師さんの名前は本名です。

読み方はこちら。

よねづけんし

こちらは、その証明となる米津玄師さんの健康保険証です。

米津玄師さん自ら、Twitterで名前が本名であること、読み方は「けんし」であることを明かしています。

玄師(けんし)と読めずに、そのまま「げんし」と読む方も多いようですね。

【米津玄師】名前の由来は?

玄師という珍しい名前の由来が気になりますが、実はご本人も知らないのだとか。

米津玄師のアイコン画像米津玄師

なぜけんしなのかは親に確認したことがないので自分でも不明。

読み方は間違えやすいですが、あまり人とかぶるコトもないですし、カッコいい名前ですよね。

ご両親もきっとセンスの良い方なのでしょう。

ちなみに米津玄師さんのお母さんは美術の教員免許を持っています。

【米津玄師】ハチ(hachi)の由来は?

出典:natalie.mu

米津玄師さんは2012年から本名で活動する前は、ニコニコ動画でボカロの「ハチ」名義で活動していました。

ボカロ=ボーカロイドとは「音声合成技術製品」で初音ミクが有名

ハチ」の名前の由来について、色々理由はあるようですが、そのうちの一つがコチラ。

米津玄師のアイコン画像米津玄師

『NANA』の主人公の女の子(奈々)が「ハチ」と呼ばれていたから

出典:shueisha.co.jp

なんでも米津玄師さんのお姉さんが漫画NANA」が好きだったとのコトです。

そのほかの理由については明かされていませんが、数字のが好きなのでは、という説もあるようです。

ハチ名義から本名にした理由は?

「ハチ」時代には、ミリオンセラー(100万再生楽曲)が6作品と、大成功を収めていた米津玄師さん。

わざわざ名前を変えて、本名で活動を始めた理由はコチラ

米津玄師のアイコン画像米津玄師

初音ミク(ボーカロイド)を隠れ蓑にしたくない

米津玄師のアイコン画像米津玄師

裸の王様かもしれないって不安から抜け出したかったんです

結果的に、更に大きく飛躍されているようですね。

まとめ

米津玄師さんの名前について調査しました。

読み方は難しいですが、カッコいい名前ですね。

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる